top of page
Nakano Lab.
NEWs
2025.4.1
(公財)池谷科学技術振興財団 研究助成に採択されました。
2025.4.1
卒業研究生として小村唯、笹川稜平、高畑暖菜が配属されました。
2025.3.27
宮脇脩が日本化学会第105春季年会で口頭発表を行ないました。
2025.3.27
PDMSの光重合によるCO2分離膜の作製に関する論文(熊本大学・國武雅司教授、京都工芸繊維大学・松川公洋特任教授との共同研究)がPolym. J.にアクセプトされました。
2025.3.18〜20
九州大学・藤川茂紀研究室の竹綱公祐君が、合成実験のために来訪しました。
2025.1.31
合成クロロフィル分子の自己会合に関する論文(立命館大学・民秋均教授との共同研究)がChem. Lett. にアクセプトされました。
2025.1.18
合成クロロフィル分子の自己会合に関する論文(立命館大学・民秋均教授との共同研究)がPhotochem. Photobiol. にアクセプトされました。
2024.9.28
高校教員向け講演会「最新科学で迫る微小の世界」にて、中野が講演しました。
2024.8.3
信州サイエンスフェスタ2024に(研究室全体で)実行委員として参加しました。
2024.6.1
化学コースソフトボール大会にて、有機化学分野が優勝しました。当研究室の宮脇脩が、MVP賞を受賞しました。
2024.4.1
中野がUBE学術振興財団 学術奨励賞を受賞しました。
2024.4.1
卒業研究生として市川聖大、野村勇介、山田陽樹が配属されました。
2024.3.26
北信越有機合成化学若手勉強会に参加しました。
2024.3.20
宮脇脩が日本化学会第104春季年会で口頭発表を行ないました。
2024.3.1
中野が分担執筆した『二酸化炭素回収・有効利用の最新動向』(シーエムシー出版)が発刊されました。
2024.2.19
卒業研究発表会が行なわれました。
2024.1.31
nano tech 2024に出展しました。
2023.12.15
MRM2023/IUMRS-ICA2023(@京都)で口頭発表をしました。
2023.12.11
中野が有機合成化学協会 DIC研究企画賞を受賞しました。
2023.12.4
(公財)天野工業技術研究所研究助成に採択されました。
2023.11.12
第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会で口頭発表を行ないました。
2023.9.27
論文がChemPhotoChemにアクセプトされました。
2023.8.5
信州サイエンスフェスタ2023に参加しました。
2023.6.29
合成クロロフィル分子の自己会合に関する論文(立命館大学・民秋均教授との共同研究)がPhotochem. Photobiol. Sci.にアクセプトされました。
2023.4.20
有機化学分野3研究室合同で歓迎会を行いました。
2023.4.5
卒業研究生として宮脇脩が配属されました。
2023.4.3
中野研が発足しました。
bottom of page